年月 | 西暦 | 主な出来事 |
---|---|---|
昭和38年10月 | 1963 | 創業者大岡育造、姫路市青山にて部品加工業をはじめる |
昭和40年4月 | 1965 | 有限会社大岡鉄工所設立 |
昭和40年4月 | 1965 | 新日本製鐵(株)広畑製鐵所と取引開始 |
昭和40年4月 | 1965 | 太平工業(株)と取引開始 |
昭和40年4月 | 1965 | JFE条鋼(株)(東伸製鋼)と取引開始 |
昭和44年5月 | 1969 | 姫路市青山6-12-1に工場新築 |
昭和50年1月 | 1975 | 中工場を増築 |
昭和50年1月 | 1975 | 池貝鉄工 大型フロアー型横中グリ盤 DX85を導入 |
昭和55年6月 | 1980 | 北工場と現事務所を新築 |
昭和57年3月 | 1982 | 丸福 複合プレーナーを導入 |
平成2年8月 | 1990 | 倉敷機械 大型横中グリ盤KBT13Aを導入 |
平成5年2月 | 1993 | オークマ 門型立て中グリ盤 MCVAを導入 |
平成6年4月 | 1994 | 倉敷機械 中型横中グリ盤KBT11Aを導入 |
平成10年4月 | 1998 | (株)スガテックと取引開始 |
平成11年5月 | 1999 | 大岡昌孝社長就任 |
平成12年9月 | 2000 | 日鐵住友建材 スクラップカッター再研削開始 |
平成14年4月 | 2002 | オークマ 門型立て中グリ盤 MCVAを導入 |
平成15年2月 | 2003 | 三菱日立製鉄機械(株)と取引開始 |
平成16年11月 | 2004 | サントクテック(株)ロールブロック修理開始 |
平成17年9月 | 2005 | 全員参加の生産システム見直し運動を開始 |
平成18年10月 | 2006 | 北側工場を増築し社員駐車場新設 |
平成19年3月 | 2007 | 兵庫県職業能力開発協会に入会 |
平成19年7月 | 2007 | 倉敷機械 大型横中グリ盤KBT13CAを導入 |
平成19年8月 | 2007 | 平成19年度前期技能検定実技試験を当社工場にて実施 |
平成19年9月 | 2007 | 独立行政法人 雇用・能力開発機構のキャリア形成促進助成金受給資格を得る |
平成19年10月 | 2007 | 新日本製鐵(株)八幡製鐵所 ヘリカルチョッパー再研削開始 |
平成22年9月 | 2010 | 平成22年度前期技能検定実技試験を当社工場にて実施 |
平成23年9月 | 2011 | 平成23年度前期技能検定実技試験を当社工場にて実施 |
平成23年10月 | 2011 | 播磨ものづくり技能ネットワーク協議会に入会 |
平成24年4月 | 2012 | 松百 豊社長就任 株式会社に組織変更する |
平成27年11月 | 2015 | 平成26年度補正ものづくり・商業・サービス革新補助金事業の交付企業に採択される 事業計画名「製鉄用大型部品の旋削加工を可能とし、納期短縮・コスト削減を図る事業」 |
平成28年8月 | 2016 | 滝澤鉄工所 大型NC旋盤 TAC950L60を導入 |